診療のご案内

小児科について
小児(新生児、乳児、幼児、学童、思春期)に生じるさまざまな病気の診断・治療を行います。また、健全な発育や発達を親御さんと一緒に見守っていきます。
風邪や発熱、鼻づまり、咳、腹痛、嘔吐、ひきつけ(痙攣)、気管支炎などの急性症状、水痘や麻疹、おたふくかぜなどの伝染性疾患、喘息、アトピー性皮膚炎などアレルギー疾患等々。
夜尿症?、お友達と上手くいかない?うちの子なんかへん?等、病気なのか何なのかわからない様な事でも、悩んでないでお気軽にご相談ください。
診察の結果、さらに詳しい検査が必要なときや、入院が必要なときは、周辺の地域連携病院をご紹介いたします。
問診票ダウンロード
事前に問診票をプリントアウトしてご記入のうえお持ちいただくと受付がスムーズです。
以下よりダウンロードいただけます。
予防接種について
診療時間帯に順番予約を取って頂いた上で、受診をお願い致します。
(詳しくは予約サイトをご覧ください)
定期接種(公費)
定期接種(公費)は基本的には無料です。決められた期間を過ぎると自費となり、その場合の値段は以下のようになります。
- 参考リンク:子どもの定期予防接種(吹田市)
ヒブワクチン | 7,000円 |
---|---|
肺炎球菌ワクチン | 10,000円 |
5種混合 | 17,000円 |
4種混合 | 10,000円 |
2種混合 | 4,500円 |
MR(麻疹・風疹) | 8,500円 |
日本脳炎 | 6,000円 |
水痘(水ぼうそう) | 7,000円 |
BCG (BCGは1歳までの接種となります。) |
10,000円 |
子宮頸がんワクチン(シルガード9) | 25,000円 |
子宮頸がんワクチン(ガーダシル/サーバリックス) | 15,000円 |
B型肝炎 | 5,500円 |
任意接種(自費)
おたふく風邪 | 5,000円 |
---|---|
インフルエンザ (13歳未満は2回接種が原則です。毎年10月~12月頃に接種期間を設けます。) |
0~2歳 2,500円 3歳~12歳 3,500円 13歳以上 4,500円 |
公費のタイミングを逃したワクチンについてもご相談下さい。(打てない場合もあります)
予防接種時にご持参いただくもの
- 診察券
- 母子健康手帳
- 健康保険証、乳幼児医療証
- 予診票
公費の方は、送られてきた予診票に記入し、ご持参下さい。
任意接種(自費)の方は、以下よりダウンロードしてお使いください。
予診票ダウンロード
事前に予診票をプリントアウトしてご記入のうえお持ちいただくと受付がスムーズです。
以下よりダウンロードいただけます。
乳幼児健診について
診療時間帯に順番予約を取って頂いた上で、受診をお願い致します。
(詳しくは予約サイトをご覧ください)
公費で受けられる健診
- 乳児一般健診
- 4か月児健康診査
- 乳児後期健康診査(9か月-1歳未満)
- 1歳6か月児健康診査
- 3歳児健康診査
公費で受けられる健診以外でも、発育発達、食事(離乳食)、生活習慣、運動、コミュニケーション等々 気になることがあったら何でもご相談下さい。
乳児健診時にご持参いただくもの
- 診察券
- 母子健康手帳
- 健康保険証、乳幼児医療証
- 健診票
参考リンク
当院でできる検査
- 血液検査
- アレルギー検査
- 尿検査
- 便検査
- 各種院内迅速検査(ウイルス等急性感染症の検査です。)
- スポットビジョンスクリーナー(目の簡易検査です。3歳児健診の時に受けて頂きます。)